学校教育では教えてくれないギャンブルと投資の話
ギャンブルにハマる本質はなんだろうかと考えたが、楽をしてお金が稼ぎたいからやっていることに尽きると思う。 これは人の根源的な怠惰な性質によるものだと言える。そもそも負けると思ってギャンブルや投資を始め […]
ズーム ブログ クリエイティブに現代を生き抜くチカラ
ギャンブルにハマる本質はなんだろうかと考えたが、楽をしてお金が稼ぎたいからやっていることに尽きると思う。 これは人の根源的な怠惰な性質によるものだと言える。そもそも負けると思ってギャンブルや投資を始め […]
筋トレを始めてから、歩き方が変わったと言われるようになった。どうやら以前は自分が思っているよりずっとガニ股で、遠くからでも歩いている姿で誰か分かったらしい。今思えば恥ずかしい限りだ。 その傾向は靴底に […]
“イノベーション” この言葉が、世界的競争力と極めて密接に語られるようになった昨今。「革新的な発想を企業にもたらす人材をいかに育てるか」といった論点の矛先が、教育の現場へ向けられることが増えてきた。 […]
古代からある日本の固有語では、一から十の数を次のように数えていた。 『 ひ ふ み よ い む な や こ と 』 現代ではあまり聴き慣れないが、日本人であればそれほど違和感なく読めると思う。 ちなみ […]
昨年の11月から筋トレとダイエットを始めて、1年が過ぎました。今現在も週に3~4回程度のペースでジムに通っており、目標としていた“運動の習慣化”を実現することができました。 一方で、トレーニング開始以 […]
ゲームもお笑いも超高度な感情設計に基づいたものだと考えています。 その二つの業界でトップを走り続けるお二方、マリオ、ゼルダの伝説、ドンキーコングシリーズの生みの親である宮本茂さんと、ダウンタウンの松本 […]
聖書や古典は、読み手や語られる時代によってその解釈が変わるところが面白い。 古書は現代人には中々取っ付きにくく、たとえ現代語訳版であったとしても表現が固かったりしますが、長い歴史を跨いで過去に取り残さ […]
昨日、SMBC日興証券が2021年を目途に全ての従業員が働く場所を柔軟に選べる仕組みを導入することを発表しましたが、これまでの在宅勤務に加えて、自宅近くで働けるようにサテライトオフィスを各地域に用意し […]
9月下旬になり、今年の夏も終わりを迎えようとしていますが、夏になると思い出すセミに纏わる2つの話をご紹介します。 地面に転がって死んでいると思ったらいきなり羽をバタつかせたりと、その存在を苦手とする方 […]
結果とプロセスはどちらが大事か、このことをテーマとして、度々社会では議論が巻き起こります。 売上を上げて株主に利益を還元してナンボという資本主義社会では、結果を出すことにとにかく重要視する傾向が強く、 […]
ところで、“習慣”とはなんだろうか。 書籍やネット記事など、世に出ている多くの情報を一覧してみると、それは大体「はじめるもの」と「やめるもの」といった二つの切り口で語られていることが多い。 はじめたい […]
先日、“13歳からのアート思考”という本をダイアモンド・オンラインの記事で見かけて、興味がそそられたのでさっそく読んでみたところこれがとても面白かったです。 本書の冒頭でとても響いた一説があります。以 […]