『論語と算盤』から読み解く、渋沢栄一が日本経済に残したかった2つのこと
日本の歴史的偉人を描くNHKの人気ドラマシリーズ『大河ドラマ』、その60作目となる2021年作品『青天を衝け』の題材に、渋沢栄一が選ばれた。 渋沢栄一は明治維新以降、現在のみずほ銀行やJR東日本、東京 […]
日本の歴史的偉人を描くNHKの人気ドラマシリーズ『大河ドラマ』、その60作目となる2021年作品『青天を衝け』の題材に、渋沢栄一が選ばれた。 渋沢栄一は明治維新以降、現在のみずほ銀行やJR東日本、東京 […]
ギャンブルにハマる本質はなんだろうかと考えたが、楽をしてお金が稼ぎたいからやっていることに尽きると思う。 これは人の根源的な怠惰な性質によるものだと言える。そもそも負けると思ってギャンブルや投資を始め […]
ズームには、当社の持つスキルや能力といった人的リソースを十全に発揮するため、いくつかの独特な社内文化とサポートがあります。 例えば少し変わったものでは、姿勢の定期診断というものがあります。これは提携す […]
筋トレを始めてから、歩き方が変わったと言われるようになった。どうやら以前は自分が思っているよりずっとガニ股で、遠くからでも歩いている姿で誰か分かったらしい。今思えば恥ずかしい限りだ。 その傾向は靴底に […]
“イノベーション” この言葉が、世界的競争力と極めて密接に語られるようになった昨今。「革新的な発想を企業にもたらす人材をいかに育てるか」といった論点の矛先が、教育の現場へ向けられることが増えてきた。 […]
登録実務講習とは、「宅地建物取引に関する実務経験が2年に満たない人でも宅建士の登録を受けられるようにする講習のこと」で、この登録実務講習を修了することで「2年以上の実務経験を有する者と同等以上の能力を […]
古代からある日本の固有語では、一から十の数を次のように数えていた。 『 ひ ふ み よ い む な や こ と 』 現代ではあまり聴き慣れないが、日本人であればそれほど違和感なく読めると思う。 ちなみ […]
コロナウイルスによる世界的パンデミックにより、2020年は生活に大きな変化が起きた年でした。そして、2021年も年明けから早々に緊急事態宣言が出され、まだまだ先行きが不透明な状況が続いています。 これ […]
当社ブログをご覧の皆様、おはようございます。 ズーム代表取締役社長の長谷川です。 年の瀬に際しまして、本年のブログ更新も本日で最後となりましたため、締めのご挨拶とさせて頂こうかと思います。短くない文章 […]
昨年の11月から筋トレとダイエットを始めて、1年が過ぎました。今現在も週に3~4回程度のペースでジムに通っており、目標としていた“運動の習慣化”を実現することができました。 一方で、トレーニング開始以 […]
私が学生時代に活動していたバンドのメンバーは、私含め決して演奏スキルの高い人材ではなかった。 加えて、音楽に関する専門的な教育を受けていたわけでもなく、楽曲制作について学習していたことと言えば、過去に […]
突然だが、私は学生時代、バンド活動をしていた時期がある。 楽器のパートはエレキギターを担当していたのだが、その他にバンマス-いわゆるバンドのリーダー-として、チームをまとめる役職も担っていた。 最初は […]